スポンサーリンク

株主優待で楽しむ美味しくてお得な生活 北海道乳蔵のアイスから芦屋の名菓、鮭や金目鯛まで 

楽しく賢く節約s&食

皆さんは「株主優待」と聞くと何を思い浮かべますか?
金券や割引券、日用品…とさまざまですが、私が特に楽しみにしているのは、届いた瞬間から笑顔になる“食の優待品”です。今回は、私が実際に株主優待でいただいた中でも印象に残っている 北海道乳蔵のアイスクリーム芦屋の有名洋菓子店アンリ・シャルパンティエのクッキー詰め合わせ、そして 豪華な鮭や干したキンメダイ などをご紹介しながら、株主優待で「楽しくおいしく節約する生活」の魅力をお届けします。


スポンサーリンク

1. 株主優待がおいしい生活を運んでくれる理由

株主優待は、企業が株主への感謝を込めて贈る特典で、暮らしをちょっと豊かにしてくれます。
特に食品は、普段自分では買わないような“ご褒美グルメ”に出会えるチャンス。しかも食品優待は、家計の節約にも直結します。例えば魚介やお菓子などは、買物の手間や出費を減らしながら、質の高い食事やおやつ時間を楽しめます。


2. 北海道十勝の自然が詰まった「乳蔵」アイスクリーム

2-1. 株主優待で届いた嬉しい夏の贈り物

先日株主優待で届いたのが、北海道十勝産の牛乳を贅沢に使った乳蔵のアイス。箱を開けると、カラフルなカップが並び、それだけで北海道旅行気分。冷凍庫を開けるたびに「今日はどれにしようかな」とワクワクします。

2-2. 素材のこだわり

乳蔵のアイスは、十勝の新鮮な牛乳、生クリーム、卵黄、バターなど、できる限り北海道産の素材で作られています。フルーツも北海道の名産品を使用。ハスカップの酸味、赤肉・青肉メロンの甘み、ストロベリーの香りが、濃厚なミルクと絶妙に調和します。

2-3. 食感と味わい

なめらかな口当たりで、まるで高級ソフトクリームのよう。濃厚なのに後味はすっきりしていて、暑い日でもくどくありません。株主優待で届くことで、「特別感」がより一層増します。


3. 芦屋の名門「アンリ・シャルパンティエ」のアソートクッキー

3-1. 優雅なティータイムを演出

株主優待で届いたもう一つの逸品は、芦屋の老舗洋菓子店「アンリ・シャルパンティエ」の焼き菓子詰め合わせ。サクサクと香ばしいクッキーやバター豊かなフィナンシェが美しく並び、箱を開けた瞬間から華やかな香りに包まれます。

3-2. 普段は手が届かない贅沢を

自分用にはなかなか買わない高級洋菓子も、株主優待なら気軽に楽しめます。来客時のお茶菓子や、家族と過ごす休日のおやつタイムにぴったり。食卓が一気に上品な雰囲気になります。


4. 鮭や干した金目鯛で食卓を豪華に

4-1. 高級干物をお得に味わう

魚介類の優待では、脂ののった鮭や、旨みの凝縮した干しキンメダイが特にお気に入り。干物は日持ちがする上、調理も簡単で、日常の食卓が一気に料亭のような雰囲気になります。

4-2. 家計と時短の味方

こうした優待品が冷凍庫や冷蔵庫にあると、買い物の回数や出費が減り、調理時間も短縮できます。結果的に家計管理が楽になり、その分ほかの楽しみに予算を回せます。


5. 株主優待で広がる“贅沢な節約生活”

  • 食費の節約効果:普段買う食品が優待でまかなえる
  • 特別感:普段食べないご当地グルメや高級食材に出会える
  • シェアの楽しみ:家族や友人と一緒に楽しめる
  • 生活の彩り:食卓に話題と笑顔が増える

株主優待は、節約生活をしながら質の高い食事を楽しめる、“お得で幸せな仕組み”だと思います。


6. まとめ

今回ご紹介した

  • 北海道の大地の恵みを閉じ込めた乳蔵のアイスクリーム
  • 芦屋の名店アンリ・シャルパンティエの焼き菓子
  • 贅沢感あふれる鮭や干しキンメダイ

どれも株主優待でなければ、なかなか自宅で味わう機会がありません。これらは単なる節約を超えて、暮らしの質を高め、季節や土地の魅力を感じさせてくれる存在です。

これからも株主優待を上手に活用しながら、美味しくてお得な“贅沢な節約生活”を楽しみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました